You are visiting a website that is not intended for your region

The page or information you have requested is intended for an audience outside the United States. By continuing to browse you confirm that you are a non-US resident requesting access to this page or information.

Switch to the US site

Select Your Country or Region
送信

循環呼吸動態について知識を深めよう

PiCCO を使用した経肺熱希釈測定の解釈に必要な、循環呼吸動態についての動画講義です。

今後の公開予定動画

12 - 肺血管外水分量と肺血管透過性係数の臨床的意義
(公開日調整中) 

13 - Fluid responsiveness
(公開日調整中) 

公開済み動画

1 - ショックの臨床分類と病態
(2020年10月5日公開)

 

2 - ショックの治療
(2020年10月19日公開)

3 - 心拍出量と酸素運搬能
(2020年11月2日公開)

4 - 呼吸不全
(2020年11月16日公開)

 

5 - 肺水腫
(2020年11月30日公開)

6 - ARDSの診断基準の問題点
(2020年12月14日公開)

7 - なぜ、循環呼吸動態モニタリングが必要か?
(2021年1月4日公開)

8 - 経肺熱希釈法モニタリングシステムの導入
(2021年1月18日公開)

9 - 心臓拡張末期容量
(2021年2月1日公開)

 

循環呼吸動態についての講義 今後の予定

※映像配信の日時や内容は予告なく変更することがあります。
ご了承ください。

中級編

※以下、公開スケジュールは調整中となります。最新情報はこちらのページまたはFacebookページで告知させていただきます。ご了承ください。

 肺血管外水分量と肺血管透過性係数の臨床的意義

 Fluid responsiveness

 敗血症性ショックの初期治療 

 中心静脈圧の意義とは

 循環不全ケーススタディ

 Resuscitation と De-resuscitation

 呼吸不全ケーススタディ 

 

各種病態における PiCCO の最新知見

 ARDS のエビデンス

 熱傷のエビデンス

 敗血症性ショックのエビデンス

 重症急性膵炎のエビデンス

 くも膜下出血術後管理のエビデンス

 周術期管理のエビデンス

動画は隔週で公開の予定です。
公開のお知らせをご希望の方は、ぜひご登録ください。

循環動態モニタリングに関する メールニュースを受け取る

PulsioFlex® 循環動態モニタ

循環動態管理が必要な患者の状態を「見える化」する、モジュール式プラットフォーム

picco illustration

PiCCO

PiCCO で複雑な循環動態をシンプルに「見える化」します。

illustration proaqt

ProAQT

輸液管理を最適化します。周術期の循環動態モニタリングのナビゲーターです。

product illustration CeVOX technology

CeVOX

CeVOX は、分光光度法を用いています。